Posts Tagged ‘外国人’
不法就労助長罪で逮捕される?
日本で外国人を不正に働かせていたとして,日本人が逮捕されるという事案が,ちらほら見られます。
2021年2月18日 滋賀県の人材派遣業の社長が逮捕された事例
2020年2月19日 愛知県の人材派遣業の社長が逮捕された事例
どのような場合に不法就労助長罪で逮捕されることが多いのでしょうか。 (さらに…)
在留資格認定証明書の活用を!
日本へ入国する時に一番大切なものは何でしょうか?
パスポート,旅券,確かに大切ですが,日本に滞在する間に必ず必要なもの,それは,「在留資格」です。
トランジットなどで立ち寄る場合を除いて,日本に入国して上陸審査を通過するためには,在留資格が認められなければなりません。
今回は,日本に入国するために最も大事な「在留資格」を取得するための,在留資格認定証明書について解説します。
技能の在留資格取得手続
今回は,「技能」の在留資格の概要と,取得にあたって入管などに対して提出する必要がある書類について解説します。
様々な分野で「専門特化」が進んでいますが,その技術や技能といった能力は,日本での在留資格の取得にどんな影響があるでしょう。
技術職,専門職の方を日本に呼び寄せたいと思っても,どんな分野であれば在留資格が認められるのでしょうか。
少し難しい話になりますが,「技能」という在留資格について解説します。
オリンピックのためのビザ
オリンピックの開催国には,毎回全世界から多数のアスリートが入国します。
報道などによれば,次回の東京オリンピックには,205か国から11000人以上が参加する予定の様です。
本年のオリンピックの開催については公衆衛生上の問題,世論等,安全に開催できるのかどうかについてはまだまだ課題は散見されていそうです。
そのような問題は一旦わきにおいて,オリンピックや国際大会などへの参加のために,アスリートが日本に入国する場合,どのような在留資格(ビザ)を取得する必要があるのか考えてみます。
介護の在留資格取得手続
今回は,「介護」の在留資格の概要と,取得にあたって入管などに対して提出する必要がある書類について解説します。
世界全体が高齢化している中で,介護職の需要も介護従事者も増加しています。
日本で外国人が介護を行うことはできるのでしょうか。
医療の在留資格取得手続
今回は,「医療」の在留資格の概要と,取得にあたって入管などに対して提出する必要がある書類について解説します。
外国人看護師や医療スタッフを受け入れる病院関係者の方は一度ご確認ください。
起業するために来日できる?
外国人の方が「日本で新しくビジネスを始めたい!」と考えた時は,どのような手続きをとればいいのでしょうか。
または,「外国人の知人を日本に呼んで一緒に会社を立ち上げたい!」と計画したときはどうでしょうか。
会社を新しく立ち上げたり事業を始めたりする際に,外国人の方が採るべき手続や注意点について解説します。
経営・管理の上陸許可基準
このページでは,経営・管理の在留資格で日本に入国する際の,上陸許可基準について解説します。
経営・管理は,日本で事業を経営したり管理業務につく場合に認められる在留資格です。多くの企業や事業主さんにとって,経営・管理で入国する外国人の方には,即戦力として働いてもらう事を期待されていると思います。そのため,外国人の方が入国審査で引っかかってしまうと,事業にも打撃が出かねません。
経営者や,事業の管理部門を任せるために外国人を招聘される際には,外国人の方ともコミュニケーションをよく取った上で,入念に準備をしておきましょう。
不法就労助長罪となった裁判例 その2
今回は,不法就労助長罪として起訴されたものの,「在留カードの記載を見落としていた」として不法就労助長罪の故意がないと主張した裁判例について解説します。人事の担当などの方でも,外国人の雇入れの際には在留カードを確認するという実務が定着しているかと思いますが,「うっかり見落とした」という事態も,いつか,どこかで起きえる事態です。「見落としていた」という主張は,どこまで認められるのでしょうか。
解説する裁判例は,平成30年12月11日に札幌地方裁判所小樽支部が言い渡したものです。
外国人労働者の雇用指針
厚生労働省は,『外国人労働者の雇用管理の改善等に関して事業主が適切に対処するための指針』(以下指針とします)というものを発表しています。
これは厚生労働所のホームページでも公開されているもので,誰でも閲覧可能です。
この指針は,事業主が外国人を雇うときに従うべきガイドラインのようなものですが,その内容は難しく,パッと見とても複雑そうに見えるかもしれません。
そこで,このページでは指針のうち特に重要,もしくは守らないと罰則があるかもしれない,というものをピックアップして解説します。外国人の雇い入れについて詳しくお知りになりたい方や,外国人の雇い入れについて手続が分からなくて困っている,何が分からないのかが分からなくて困っている,という方も是非ご相談ください。
« Older Entries Newer Entries »